一般に「ホテル」という場合、シティホテル、リゾートホテル、ビジネスホテルという3種類のホテルに分類されることが多いです。明確な定義があるというわけではありませんが、皆さんなんとなく使い分けているというイメージです。
今回はそんなシティホテル、リゾートホテル、ビジネスホテルの違いやそれぞれのサービス内容や料金の違いなどを比較していきます。
シティホテルとビジネスホテルの違い
シティホテルとビジネスホテルは基本的両方とも都市部にあります。明確な定義があるわけではなく、ここからがシティホテルでここからがビジネスホテルという区分はないです。
あくまでも価格とそれぞれのホテル(グループ)がそのホテルをどのよう区分しているかにもよります。
以下でまとめている違いはあくまでも一般的な傾向です。
シティホテルにも最上級のものからリーズナブルなものまでありますし、ビジネスホテルにもプレミアム感の高いものからザ・安宿まで様々です。シティホテルとビジネスホテルの中間のようなホテルもあるので、あくまでも傾向ととして考えてください。
シティホテルとは
シティホテルはエントランスは広く、車止めがあり、フロントも大きめ。
部屋も基本はシングルではなくツインの設定が多い。また、スタンダードルーム、エグゼクティブルーム、スイートルームといったように部屋のグレードが複数設定されていることが多いです。
高級と言われるレストランやバー、ラウンジなどがあります。規模が大きなホテルでは、宴会場や結婚式場などがあることも多いです。スポーツジムやプールなどの設備も充実しています。
サービス面を見ても高級なシティホテルではバトラーサービス(執事サービス。コーヒー持ってきてもらうとか)やコンシェルジュサービス(相談サービス)などが用意されているところもあります。
ただ、単にシティホテルといってもやはりグレードは様々です。
特に国際的なホテルグループではシティホテルと呼ばれるようなホテルでも
- ラグジュアリー(最高級)
- ハイエンド・フラッグシップ
- スタンダード
というようにランク分けをしているケースが多いです。こうしたグレードはホテルブランドとして分けているケースもありますね。
プリンスホテル | ザ・プリンスギャラリー(最上級) ザ・プリンス(フラッグシップ) グランドプリンス(上級) プリンス(通常) プリンススマートイン(ビジネス) |
---|---|
ハイアット | パークハイアット(スモールラグジュアリー) グランドハイアット(大規模) ハイアットリージェンシー(基本) ハイアットセントリック(ビジネス&レジャー) |
マリオット | JWマリオット(最高級) マリオット(高級) コートヤード(中級) フェアフィールド(お値打ち) |
ヒルトン | ウォルドーフアストリア(最高級) LXR HOTEL(ラグジュアリー) コンラッド(高級) エンバシー・スイーツ(全室スイート) キャノピー by Hilton(地域密着) Signia by Hilton(人気都市やリゾート) ヒルトン(基本) キュリオ・コレクション(地元発信) ダブルツリー by Hilton(おもてなしと快適) Tapestry Collection(個人旅行) Tempo by Hilton(気軽なライフスタイルホテル) Motto by Hilton(都市のマイクロホテル) ヒルトン・ガーデン・イン(ビジネス) |
上記はあくまでも一例ですが、ホテルによってさまざまな扱いがあります。ちなみにシティホテルでも上の方を見ていくとラグジュアリーホテルと呼ばれるようになりますね。
当然ですがグレードが高いシティホテルほど、提供されるサービスや施設の豪華さなど違ってきます。高級ホテルではクラブラウンジが設けられていることも多いですが、こうしたラウンジで提供されるフードレセプションもホテルのグレードによってずいぶんと差があります。
ビジネスホテルとは
続いてはビジネスホテルについての紹介です。
立地についてはシティホテルと同様で都市部にあります。
ホテルの中心的な機能を「宿泊だけ」に絞ったホテルです。フロントはありますが小規模です。また部屋の大部分をベッドが占めるような狭いつくりとなっています。
レストラン(喫茶)やバーも併設されている場合がありますが、シティホテルよりも格段に小規模です。サービス面も必要最小限で、多くはセルフサービスとなっています。
安さを求めて無駄なコストやスペースを削ったビジネスホテルがある一方で、近年では温泉付きのビジネスホテル、高級な寝具が使われているビジネスホテルといったようにハイグレードなビジネスホテルも増えています。
シティホテル同様にビジネスホテルといってもグレードは様々なわけです。とはいえ、ビジネスホテルは以下のように全国展開するビジネスホテルチェーンが目立ちます。
- ドーミーイン
- アパホテル
- 東横INN
- ベッセルホテルズ
- ルートインホテルズ
- ダイワロイネットホテルズ
- スーパーホテル
- リッチモンドホテルズ
- レム
などなど。
ちなみに、これは豆知識なのですが、ビジネスホテルという呼び名は日本独で和製英語です。欧米ではバジェットホテル(Budget Hotel)と呼ばれます。
リゾートホテルは立地が違う
続いて、リゾートホテルというのは立地がリゾート地にあるホテルを指します。海岸、山、湖畔などの眺望が優れた場所、観光地に立地することが多いです。
設備的にはシティホテルとほぼ同様ですが、街中にあるシティホテル宴会場や結婚式場などが充実しているのに対して、リゾートホテルはスパやレストラン、あるいはファミリー向けの施設・設備が充実している傾向があります。
子どもに対するルールもややおおらかなケースが多いです。リゾート(観光)で来る人が多いので、ファミリー層も多いことに配慮しているのでしょう。添い寝のルールが緩いことも多いです。
逆に都市部のシティホテルの中にはお子様お断りとまではなくてもルールが厳格なケースも見られますね。
リゾートホテルはホテルに滞在すること自体を目的ともいえます。近年ではこうしたリゾートホテルに「滞在する」ということを都市部でもという考えの「アーバンリゾートホテル」なんていう形態のホテルもあります。
明確な定義があるわけではありませんが、都市部でも眺望が良い場所などに立地することが多いです。
以上、シティホテルとリゾートホテル、ビジネスホテルの違いでした。