キャンペーン・期間限定情報

ANA Payで夏の移動が半額に! 福岡・熊本・鹿児島の移動は電車も!バスも!ANA Payでピッとタッチ!最大50%キャッシュバックキャンペーン

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「福岡・熊本・鹿児島の移動は電車も!バスも!ANA Payでピッとタッチ!最大50%キャッシュバックキャンペーン」が実施中です。ANA Payを利用して対象エリアの交通機関を利用すると、利用料金の50%がキャッシュバックされます。キャッシュバックの上限は2,000円、つまり最大4,000円までの利用が対象です。

  • 期間: 2024年7月1日~2024年9月30日
  • キャッシュバック上限: 最大2,000円
  • 還元率: 最大50%
  • 還元時期: 2024年11月末までにキャッシュバック
  • 対象交通事業者: 福岡市交通局、西日本鉄道、九州産交バス、熊本市交通局、南国交通、鹿児島交通、JR九州など
  • エントリー等は不要です

ANA Payの利用手順

ANA Payを初めて利用する方は、まず「ANAマイレージクラブ」アプリをダウンロードして会員登録が必要です。登録後、アプリ内でANA Payを有効化し、クレジットカードやApple Pay、銀行口座からチャージできます。また、Apple PayやGoogle Payに登録して、タッチ決済が可能な状態に設定しましょう。

  1. ANAマイレージクラブアプリをダウンロード
  2. アプリ内「ANA Pay」メニューからANA Payを有効化
  3. チャージ方法を選択(クレジットカード、Apple Payなど)
  4. Apple PayまたはGoogle Payに登録

参考: ANA Payのお得な使い方と活用方法 ANAマイルを貯めるのにも決済手段としてもお得 

タッチ決済の注意点

タッチ決済対応の駅やバス停を確認しましょう。一部の駅やバスではタッチ決済が利用できない場合がありますので、事前に確認しておくと安心です。

  • 西鉄電車: 西鉄福岡(天神)など一部の駅
  • JR九州: 門司港駅~久留米駅の全駅
  • 福岡市営地下鉄: 全駅対応

特に注意したいのは駅に入場するときはクレカ決済(タッチ決済)に対応しているのに、出るときはダメというケースですね。その場合はクレジットを取り消しして交通系ICや現金での支払いが必要になります。

せっかくのキャンペーンが対象外になってしまいます。
各交通会社では対象区間などをネット上で公開していますので確認してみましょう。

まとめ

夏の移動がさらにお得になるANA Payのキャッシュバックキャンペーン。家族や友人と一緒に福岡・熊本・鹿児島の観光を楽しみつつ、キャッシュバックを活用して交通費を節約しましょう!ANAマイレージクラブのアプリをダウンロードして、早速キャンペーンに参加しましょう。

ぜひ、この機会を活用してお得な夏を楽しんでください!

余談。熊本のバス各社は交通系ICから離脱、タッチ決済に切り替え

本キャンペーンとは直接関係ないですが熊本県の主要な5つの交通会社が、全国交通系ICカードシステムからの離脱を発表しました。

  • 九州産交バス
  • 産交バス
  • 熊本電鉄
  • 熊本バス
  • 熊本都市バス

この決定は、全国初の事例となり、熊本県内外に広範な影響を及ぼす可能性があります。タッチ決済のような汎用性の高い決済手段に切り替えをする会社も出てくれば、盤石と思われていた交通系ICカードにもほころびが出るかもしれませんね。

ABOUT ME
とらべるお
旅行が好きなFPです。そんな旅行をお得に楽しむための情報をまとめていきます。自分が知りたいことを調べたアウトプット! 備忘録的な要素もあるので、粗削りな部分もあるかと思いますが、皆さんのトラベルに役立てば何よりです。
とらべるおが考えるお得に旅行をするコツ

私、とらべるお(@TravelersHack)が、お得に旅行をするために私が活用していることをまとめています。個人的に大切にしているのが「ポイント」の上手な活用です。ポイントというとオマケというイメージが強いかもしれませんが、うまく利用するとその価値を2倍、3倍と高めることができたりします。

お得に貯める×お得に使う

この掛け合わせが大切ですね。

ポイントサイトで旅行資金を貯める、旅行で貯める

ポイントサイトを使って、ポイ活でホテルポイントやマイルに交換して旅行でなるべくお金を使わないで済むようにします。また、旅行するときは、楽天トラベルやじゃらんネットなどもポイントサイト経由にすることでポイントを貯めます。

【2024ポイ活】最強のポイントサイトを厳選 旅行者にお勧めのポイントサイトを徹底比較最近ではテレビや雑誌でもポイ活が取り上げられるようになってきました。20年前くらいからポイントサイトを活用してきた私が、ポイントサイトの...

ポイントを上手に交換して旅行をお得にする

代表的なのは「マイル交換」でしょうね。クレジットカードや各種キャンペーンなどでポイントをためて、そのポイントを交換して、効率的に旅行します。同じ1ポイントでも交換ルートを工夫するだけで確実に得ができます。

【2024】ANAマイルのお得な交換ルート ポイント交換で上手にマイルを貯める最新のANAマイルを貯める交換ルートを紹介していきます。ANAマイルは多くのポイントプログラムと提携しており、各種ポイントをANAマイル...

ちなみに「マイラーに向いていない人」というのもいます。自分の旅行スタンスを考えてみることも大切です。他にもホテル系のポイントもお得だったりします。今私が活用しているのは「ニューオータニの宿泊券・レストラン券」だったりします。

お得な旅行サービスを活用する

この他、旅行やホテル宿泊をお得にするWEBサービスや会員プログラムを活用するのも手ですね。ポイントに近いところだとHafHのようなコイン(ポイント)を積み立てて宿泊に使えるというサービスもあります。

旅のサブスクHafHを実際に使ったメリット、デメリット 家族旅行や子連れも使える?旅のサブスクを謳うHafHというオンライン旅行サービスをご存じでしょうか?HafH(ハフ)は月額制の有料サービスです。毎月の定額料金で国...

上手くコインを貯めていけば旅行をお得にすることができるはずです。キャンペーンを活用するのもいいですね。