旅行関係のマイラー系のブログなどで使われる「ドメ専」という言葉があります。これはドメスティック(国内)専用という意味で、主に飛行機に乗るけど、国際線は使わずに主に国内線ばかりを利用する人といった形で使われています。ちなみに、対義語はインター(国際線利用)になります。
SFC修行やJGC修行といった航空会社の上級会員(や、そのクレジットカード)を取得するためのポイント獲得のために飛行機乗るときなどに「ドメ専で修行してます」みたいな感じで使うことが多いです。
ドメ専でのSFC修行やJGC修行
ドメ専で、SFC修行やJGC修行を行う場合、ポイント自体は倍率が効くので貯まりやすい一方で、どうしても長距離にはならないので、登場する回数は増えます。
ちなみに、SFCやJGCを取得する意味という話にまでなりますが、そもそも国際線に乗る機会もつもりもないのであれば、正直上級会員を取得したとしてもそのメリットの大部分を享受できないわけなので、あえて修行して取得する価値あるの?といわれたら微妙なところもあるのではないでしょうか。
私、とらべるお(@TravelersHack)が、お得に旅行をするために私が活用していることをまとめています。個人的に大切にしているのが「ポイント」の上手な活用です。ポイントというとオマケというイメージが強いかもしれませんが、うまく利用するとその価値を2倍、3倍と高めることができたりします。
お得に貯める×お得に使う
この掛け合わせが大切ですね。
ポイントサイトで旅行資金を貯める、旅行で貯める
ポイントサイトを使って、ポイ活でホテルポイントやマイルに交換して旅行でなるべくお金を使わないで済むようにします。また、旅行するときは、楽天トラベルやじゃらんネットなどもポイントサイト経由にすることでポイントを貯めます。
ポイントを上手に交換して旅行をお得にする
代表的なのは「マイル交換」でしょうね。クレジットカードや各種キャンペーンなどでポイントをためて、そのポイントを交換して、効率的に旅行します。同じ1ポイントでも交換ルートを工夫するだけで確実に得ができます。
ちなみに「マイラーに向いていない人」というのもいます。自分の旅行スタンスを考えてみることも大切です。他にもホテル系のポイントもお得だったりします。今私が活用しているのは「ニューオータニの宿泊券・レストラン券」だったりします。
お得な旅行サービスを活用する
この他、旅行やホテル宿泊をお得にするWEBサービスや会員プログラムを活用するのも手ですね。ポイントに近いところだとHafHのようなコイン(ポイント)を積み立てて宿泊に使えるというサービスもあります。
上手くコインを貯めていけば旅行をお得にすることができるはずです。キャンペーンを活用するのもいいですね。