飛行機・空港に関する情報

飛行機の燃油サーチャージとは何か?ゾーンの決まり方と過去の推移

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

燃油サーチャージとは、燃料価格の高騰に伴って、航空会社が通常の運賃とは別に徴収をする追加料金です。燃料価格に連動するように決まっており、燃料価格が高くなるとサーチャージも高くなり、一定を下回るとサーチャージは徴収されなくなります。

ツアーや航空券によっては旅行代金と別に燃油サーチャージがかかる場合があります。料金確認の際は燃油サーチャージが含まれている/いないをしっかり確認するようにしましょう。

燃油サーチャージの仕組み

まず、燃油サーチャージは燃料価格に応じて各航空会社が基準となる価格表(テーブル)を持っており、そちらで価格に反映させる仕組みになっています。

たとえば、ANA(全日空)やJAL(日本航空)の場合、シンガポールケロシン市況価格(円建て)を指標としており、過去2か月の平均に基づいて燃油サーチャージを決定しています。ケロシンというのはジェット燃料のもとになる石油成分です。

燃油サーチャージの決まり方

相場をもとに決まるのですが、リアルタイムではありません。航空券の発券日ごとに以下のように決まります。

  • 発券日:計算期間
  • 4月~5月:前年12月~1月の平均
  • 6月~7月:2月~3月の平均
  • 8月~9月:4月~5月の平均
  • 10月~11月:6月~7月の平均
  • 12月~1月:8月~9月の平均
  • 2月~3月:10月~11月の平均

こういったように発券日と3~4か月前の原油価格で燃油サーチャージが決まってくるわけです。いいかえると、原油価格が上昇してきているなら早めに、下落してきているなら遅めに発券すると燃油サーチャージを節約できることになります。

ケロシン価格と燃油サーチャージのゾーン

燃油サーチャージは前述のケロシン平均価格×為替レートで決定されます。ケロシン価格に応じてゾーンと呼ばれる価格帯ごとにサーチャージの金額が決定されます。以下ではゾーンA~ゾーンIまで紹介しています。なお、実際にはもっと高額な設定まであります。

燃油(ZONE) 6000円未満 7000円未満
ゾーンA
8000円未満ゾーンB 9000円未満
ゾーンC
1万円未満
ゾーンD
1.1万円未満
ゾーンE
1.2万円未満
(ゾーンF)
1.3万円未満
ゾーンG
1.4万円未満
ゾーンH
1.5万円未満
ゾーンI
日本⇔
北米・欧州・オセアニア
適用なし 3500円 7000円 10500円 14000円 17500円 21000円 25000円 33400 36800
日本⇔
ハワイ・インド・インドネシア
2000円 4000円 6000円 8500円 11000円 13500円 16000円 21300 23600
日本⇔
タイ・シンガポール・マレーシア・ミャンマー・カンボジア
1500円 3000円 4500円 6500円 8500円 10500円 13000円 17900 19600
日本⇔
ベトナム・フィリピン・グアム
1000円 2000円 3000円 4000円 5000円 6500円 8000円 11000 12700
日本⇔
東アジア
500円 1500円 2500円 3500円 4500円 5500円 7000円 9400 11000
日本⇔
韓国
200円 300円 500円 1000円 1500円 2000円 2500円 3500 9200

なおゾーンというのはJALの呼称ですが、金額帯はANAも同じです。こんな感じで設定されています。燃油サーチャージ料金は「片道」です。

例えば、燃料価格が11,000円未満のテーブル(ゾーンE)の時、北米路線では片道17,500円の燃油サーチャージが徴収されることになるわけです。結構な金額ですね……・。

ANAやJALの特典航空券だと燃油サーチャージが別途必要

燃油サーチャージは特典航空券を利用する際は「別途」必要になります。

特典航空券で無料航空券をゲットと思っても、たとえば、ハワイまでゾーンEの燃油サーチャージを家族4人分となると、それだけで88,000円も必要になる計算です。意外とバカにならないですね。

国内線の燃油サーチャージはどうなの?

国内線の燃油サーチャージはチケット代と別には徴収されていません。ただ、航空券代に燃油代が含まれており、季節ごとに行われる航空券代の改定のさいに燃油価格の変動分も反映しているものと考えられます。

燃油サーチャージはいつ時点で決まる?

購入時のサーチャージがかかります。なので、ベストな戦略としては燃油サーチャージが安い時期に購入(発券)をしてしまう事です。

燃油サーチャージに先高観がある場合は、早めに予約・発券をしたほうがいいです。一方で燃油サーチャージが下がりそうであるのであれば、発券はできるだけ遅らせた方がいいということになります。

燃油サーチャージの推移

過去の燃油サーチャージの推移を見ていきましょう。

2016年4月~2017年1月までは原油価格の落ち着きにより適用なしの状況でしたが、2017年2月~復活しています。

  • 2015年4月~7月:ゾーンI
  • 2015年8月~11月:ゾーンG
  • 2015年12月~2016年3月:ゾーンE
  • 2016年4月~2017年1月:適用なし
  • 2017年2月~3月:ゾーンA
  • 2017年4月~7月:ゾーンB
  • 2017年8月~11月:ゾーンA
  • 2017年12月~2018年1月:ゾーンB
  • 2018年2月~7月:ゾーンC
  • 2018年8月~2019年1月:ゾーンD
  • 2019年2月~2019年3月:ゾーンE
  • 2019年4月~2019年5月:ゾーンB
  • 2019年6月~2019年7月:ゾーンC
  • 2019年8月~2019年9月:ゾーンD
  • 2019年10月~2020年5月:ゾーンC
  • 2020年6月~2021年5月:適用なし
  • 2021年6月~2021年9月:ゾーンB
  • 2021年10月~2022年1月:ゾーンC
  • 2022年2月~2022年5月:ゾーンE
  • 2022年6月~:ゾーンI
  • 2022年8月~:ゾーンL
  • 2022年10月~:ゾーンO
  • 2022年12月~ゾーンL

というように、結構な頻度で変動しています。ここのところ上昇傾向にありましたが、2018年11月からの原油価格下落によって2019年4月~5月の燃油サーチャージは3段階ダウンしてゾーンBに大幅下落、6月からは1段階上昇となっています。

コロナショックにより燃料価格が下がり長期にわたり適用なしでしたが、2022年6月~はゾーンIと極めて高い燃油サーチャージが必要になりました。さらに、2022年8月からはゾーンLへとさらに3段階も上昇し、10月からはさらにゾーンOにまで到達しました。

2022年12月~はゾーンLまで少し低下しますので、10月~予約した人は取り直しが良いケースがあるかもしれませんね。

燃油サーチャージが上がりそうな時、下がりそうな時の裏ワザ

燃油サーチャージの金額は変更前の1か月くらい前にはわかります。
たとえば8月~9月分の燃油サーチャージについては6月中旬~下旬くらいにわかるようになっています。

つまり、ある程度事前に将来の燃油サーチャージは予測ができるわけです。それが予測できことを利用して国際線の航空券をお得に購入しましょう。

燃油サーチャージが上がりそうな場合は上がる前に予約する

海外旅行をこれから予約しようという場合はサーチャージが上がる前に予約をしておきましょう。8月~9月の燃油サーチャージが上昇するということが分かっている場合でも、7月末までに航空券を購入すれば上昇前の燃油サーチャージで予約をすることができます。
これは分かりやすいですよね。

予約後に燃油サーチャージが下がった場合は便の変更

事前に国際線航空券を購入をしていたけど、その時点よりも燃油サーチャージが下がった場合についてはどうでしょうか?購入済みの航空券は燃油サーチャージがたとえ下がったとしても差額の調整はされず、割高な料金を支払うことになります。

一方で航空券を変更した場合には燃油サーチャージの差額調整が行われます。そのため、予約時よりも現在の方が燃油サーチャージが安いという場合は便の変更をするなどして予約内容を変更すれば燃油サーチャージの差額が返金されることになります。

予約内容の変更時には変更手数料がかかる場合があります。手数料と減額されるサーチャージの額で判断してください。

ANA、JALの特典航空券(マイルでの予約)の場合、変更手数料は無料となっているので、搭乗便変更による燃油サーチャージの節約裏技は活躍できます。特に、ANAの場合、国際線特典航空券に国内線区間が含まれている場合は国内線区間の変更でも燃油サーチャージは再計算されます。
たとえば、福岡-羽田・成田-ホノルルという区間で予約しているなら福岡-羽田の便を1便早い時間にするだけでOKです。

一方でデルタ航空の特典航空券の変更は有償です。というか、海外エアラインの場合は大多数が有償となります。

ABOUT ME
とらべるお
旅行が好きなFPです。そんな旅行をお得に楽しむための情報をまとめていきます。自分が知りたいことを調べたアウトプット! 備忘録的な要素もあるので、粗削りな部分もあるかと思いますが、皆さんのトラベルに役立てば何よりです。
とらべるおが考えるお得に旅行をするコツ

私、とらべるお(@TravelersHack)が、お得に旅行をするために私が活用していることをまとめています。個人的に大切にしているのが「ポイント」の上手な活用です。ポイントというとオマケというイメージが強いかもしれませんが、うまく利用するとその価値を2倍、3倍と高めることができたりします。

お得に貯める×お得に使う

この掛け合わせが大切ですね。

ポイントサイトで旅行資金を貯める、旅行で貯める

ポイントサイトを使って、ポイ活でホテルポイントやマイルに交換して旅行でなるべくお金を使わないで済むようにします。また、旅行するときは、楽天トラベルやじゃらんネットなどもポイントサイト経由にすることでポイントを貯めます。

【2024ポイ活】最強のポイントサイトを厳選 旅行者にお勧めのポイントサイトを徹底比較最近ではテレビや雑誌でもポイ活が取り上げられるようになってきました。20年前くらいからポイントサイトを活用してきた私が、ポイントサイトの...

ポイントを上手に交換して旅行をお得にする

代表的なのは「マイル交換」でしょうね。クレジットカードや各種キャンペーンなどでポイントをためて、そのポイントを交換して、効率的に旅行します。同じ1ポイントでも交換ルートを工夫するだけで確実に得ができます。

【2024】ANAマイルのお得な交換ルート ポイント交換で上手にマイルを貯める最新のANAマイルを貯める交換ルートを紹介していきます。ANAマイルは多くのポイントプログラムと提携しており、各種ポイントをANAマイル...

ちなみに「マイラーに向いていない人」というのもいます。自分の旅行スタンスを考えてみることも大切です。他にもホテル系のポイントもお得だったりします。今私が活用しているのは「ニューオータニの宿泊券・レストラン券」だったりします。

お得な旅行サービスを活用する

この他、旅行やホテル宿泊をお得にするWEBサービスや会員プログラムを活用するのも手ですね。ポイントに近いところだとHafHのようなコイン(ポイント)を積み立てて宿泊に使えるというサービスもあります。

旅のサブスクHafHを実際に使ったメリット、デメリット 家族旅行や子連れも使える?旅のサブスクを謳うHafHというオンライン旅行サービスをご存じでしょうか?HafH(ハフ)は月額制の有料サービスです。毎月の定額料金で国...

上手くコインを貯めていけば旅行をお得にすることができるはずです。キャンペーンを活用するのもいいですね。