交通系ICカード

沖縄の「ゆいレール」が2020年春からSuica、ICOCAなどの交通系ICに対応

沖縄の都市モノレールは、SuicaやPASMO、ICOCAといった、交通系ICカードに対応していなかったのがネックでした。私も何度か沖縄でゆいレールに乗りましたが、都度乗車券を購入するのは面倒だと思っていました。

こちらが、ようやく解決するようです。2020年春にSuicaと提携し、そのSuicaとも相互利用する交通系ICカードも使えるようになります。

2020年より、ゆいレールで使える交通系ICカード

これが2020年春にSuicaを導入すると発表しています。導入区間は沖縄年モノレール線(ゆいレール)の全線となります。ゆいレールは2019年10月1日には、沖縄県浦添市(てだこ浦西駅)まで延伸することも決まっていますので、便利になりますね。

なお、Suica以外にも相互利用可能な以下の交通系ICカードが利用できるようになります。

  • Kitaca
  • PASMO
  • manaca
  • TOICA
  • PiTaPa
  • ICOCA
  • nimoca
  • SUGOCA
  • はやかけん

沖縄に行くときはレンタカーかゆいレールを使いますが、交通系ICカードに非対応だったので、わざわざ乗車券を買う必要があり、少し(かなり)手間がかかっていましたが、Suica+αが使えるようになることで結構便利になりますね。

OKICAは本土でも使えるようになるのか?

ゆいレールと翁本島内のバス事業者は「OKICA(オキカ)」という交通系ICカードを導入していますが、ICカード規格のサイバネ規格を導入していません。

今回のSuica導入は実は一方的なもので、ゆいレールでSuicaや相互利用可能なICカードは使えるようになるものの、逆にJR東(Suicaエリア)やJR九州(SUGOCAエリア)でOKICAを使って乗車することはできない見込みです。

ABOUT ME
とらべるお
旅行が好きなFPです。そんな旅行をお得に楽しむための情報をまとめていきます。自分が知りたいことを調べたアウトプット! 備忘録的な要素もあるので、粗削りな部分もあるかと思いますが、皆さんのトラベルに役立てば何よりです。
おすすめ旅行キャンペーン

全国旅行支援実施中。各OTAごとに利用枠がありますのでうまく活用していきましょうね。

じゃらん

Yahooトラベル

一休.com

楽天トラベル

日本旅行

近畿日本ツーリスト

JTB

るるぶ