新幹線のチケットレス予約サービスとして東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線の区間で利用できる「スマートEX」と「エクスプレス予約(EX予約)」という二つのサービスがあります。
新幹線を利用する時、どちらを利用すればよいのでしょうか?それぞれのサービス内容を比較していきます。
スマートEXとエクスプレス予約を比較
スマートEX | エクスプレス予約 | |
---|---|---|
クレジットカード | 保有するクレジットカードを登録可能 | 特定のクレジットカードが必要 ・JR東海EXカード ・J-WESTカード エクスプレス ・JQ CARD エクスプレス など |
年会費 | 無料 | 1,100円(税込) |
価格 | 東京-新大阪 14,520円(▲200円) ※さらに早割もあります。 ※割引額は変動 |
東京-新大阪 13,620円(▲1100円) ※さらに早割もあります。 ※割引額は固定 |
乗車時 | 交通系ICカード | EX予約専用ICカード |
その他特典 | グリーンプログラム ※エクスプレス予約でポイントが貯まるとグリーン車にアップグレードできるポイントプログラム |
ざっくりと違いを比較すると上記のようになります。スマートEXはお手軽タイプ、エクスプレス予約は年会費は必要になるけど割引がより大きいという形になります。
どちらもチケットレスで新幹線に乗れる
スマートEXもエクスプレス予約もネットで新幹線を予約して交通系ICカードやEX予約専用ICカードを利用することで新幹線にチケットレスで乗ることができるサービスです。
予約だけでなく予約変更もWEBでできてしまうし決済もできるのでいちいち駅で新幹線のチケットを発見する手間もありません。時々しか新幹線に乗らないという人であれば、メリットは感じにくいかもしれませんが、仕事でちょいちょい新幹線に乗るぞ!という人にとってはチケットレスで乗れるのは結構便利だと思います。
年2~3回以上新幹線にのるならエクスプレス予約会員がお得
プランとしてはお手軽版のスマートEX会員、そしてよく利用する人向けのエキスプレス予約(EX予約)会員という形になると思います。
ざっくりですが年2回~3回以上は新幹線を使うというのであればエクスプレス予約会員の方がお得になるのではないかと思います。
エキスプレス予約の会員登録をする場合は一番よく利用するJRの専用クレジットカードの申し込みがおすすめです。
JR東海
>>JR東海エクスプレス・カード
JR西日本
>>J-WESTカード「エクスプレス」
JR九州
>>JQ CARD エクスプレス
※お手持ちのクレカに「プラス」をすることでエキスプレス予約会員にもなれますが、その場合グリーンプログラムの対象にならないのでしっかり乗る人は専用クレカを作る方が良いと思います。
2022年6月から九州新幹線でも利用可能に
ちなみに、もともとスマートEX、エクスプレス予約は東海道新幹線・山陽新幹線のサービスで「東京~博多」の区間でしか利用できませんでしたが、2022年6月25日より九州新幹線でも利用できるようになり「東京~鹿児島」まで利用範囲が伸びました。
私は福岡市民なので九州新幹線でも使えるならということで、とりあえずスマートEX会員の方は申し込みをしました。頻度が多いならJQカード エクスプレスに切り替えることも検討したいと思います。