新幹線にお得に乗る

新幹線の『みずほ号』『さくら号』は自由席より普通指定席が豪華でお得!! eきっぷなら料金も同額

九州新幹線の「みずほ」「さくら」は山陽新幹線経由で新大阪~鹿児島中央間を直通運転しています。「みずほ」「さくら」はN700系を利用しています。九州の方は、大阪方面に新幹線で行くときに「みずほ号」「さくら号」を使うことが多いのではないでしょうか?

この、みずほ号、さくら号を利用する時はぜひとも普通指定席で予約をするようにしましょう。同じ普通車なのに快適性が全く違います。料金も実質的に『同額』にできる予約法があります。上手に活用しましょう。

普通自由席は3-2列、普通指定席は2-2列でシート幅が広い

「みずほ号」「さくら号」は普通自由席と普通指定席でシート幅が異なります。

普通自由席は3列+2列なのに、普通指定席は2列+2列となっておりグリーン席と同様です。それだけ座席幅が広いので普通指定席はより快適に過ごすことができます。アームレストは上がるので幼児連れのような場合でも普通指定席なら余裕で3人並べるはずです。

上記の画像を見ていただくとわかりやすいと思います。普通車(1号車)は1A~1Eまで1列で5席あります。一方で、普通者(6号車)については普通車でも1A~1Dまでの4席しかありません。

新幹線の横幅は同じなのでそれを5席で分けるのか、4席で分けるのかによって明確にシートの幅が変わってきます。ちなみに5分割のシート幅(普通自由席)は440mmで4分割(普通指定席)は465mmとなっています。

なお、同車両のグリーン席のシート幅は480mmなので普通指定とグリーン席の差はわずか15mmです。そんな訳で、せっかく予約するなら普通指定を取る方が快適に新幹線旅を楽しめるはずです。

eきっぷなら普通自由席と普通指定席の料金差はない

eきっぷはJR九州(JR九州インターネット列車予約)、JR西日本(e5489)で購入できる特急券です。JR九州はJQカード会員、JR西日本はJ-WESTカード会員が利用できます。

こちらでの予約であれば、普通自由席、普通指定席の新幹線料金は同額の割引価格となります。これなら普通自由も普通指定も同じ料金なのでよりシートが広い普通指定席の予約ができます。

きっぷの予約はインターネットで行いますが、JR西日本、JR九州の窓口もしくは特急券券売機・受け取り専用機で発券をする必要があります。

JQカードかJ-WESTカードのどちらが良いかについてはお住まいの地域で判断しましょう。JR九州エリアならJQカード、JR西日本エリアならJ-WESTカードの方が良いでしょう。

ABOUT ME
とらべるお
旅行が好きなFPです。そんな旅行をお得に楽しむための情報をまとめていきます。自分が知りたいことを調べたアウトプット! 備忘録的な要素もあるので、粗削りな部分もあるかと思いますが、皆さんのトラベルに役立てば何よりです。
おすすめ旅行キャンペーン

全国旅行支援実施中。各OTAごとに利用枠がありますのでうまく活用していきましょうね。

じゃらん

Yahooトラベル

一休.com

楽天トラベル

日本旅行

近畿日本ツーリスト

JTB

るるぶ