ANAポケットというアプリをご存じですか?ANAポケットはANAが提供している移動距離をアプリが測定し、その移動距離に応じてポイントを還元してくれるアプリとなっています。
仕組みとしては、移動手段に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントを使ってガチャと呼ばれるクジをひき「クーポン」「ANAスカイコイン」「ANAマイル」などと交換することができるサービスになっています。
ベースとして「移動距離」でポイントが貯まるので公共交通機関等での移動距離が大きい人はお得なアプリです。旅行好きな方には最適なアプリの一つですね。
最初はiOS限定でしたが、2022年7月からAndroidにも対応しています。
2022年10月31日までは秋のポイント大収穫祭としてマイルガチャの獲得マイルブースト(2倍)やProコースの初回2か月無料キャンペーンを実施しています。
Contents
ポイント付与は移動手段によって異なる
- 徒歩
- 自転車
- バス・電車・船
- 車
- 飛行機
というように移動手段は自動的に判別されて1kmごとにポイントが付与されます。下に行くほど付与率が下がります。航空会社がやっているアプリですが、飛行機による移動が一番加算率が低いです。
貯めたポイントはガチャをひくことができる
ガチャは3種類あります。
- クーポンガチャ
- スカイコインガチャ
- マイルガチャ
です。内、マイルガチャは有料プランに加入しないと引けません。
3つの会員ステージ
ANAポケットの会員プランは3つに分けられます。
- ANA Pocket Lite(無料 だれでも対象)
- ANA Pocket(無料 AMC番号と紐づけが必要 1.1倍)
- ANA Pocket Pro(月額550円 マイルが貯まる 1.3倍)
ANA Pocketまでなら無料ですが、Pro版は有料になります。Liteの場合ポイントで交換できるのはクーポンガチャのみ、PocketはANAスカイコインガチャ、PocketProはANAマイルガチャも引けます。
ANAポケットはどのプランがおすすめ?
月間で獲得できるポイント数によって判断は変わりそうです。というわけで、私が実際にガチャった結果を発表します。抽選確率などはANA側によって変更される可能性もありますが、そこそこの試行回数なので正解に近いと思います。
ANAマイルガチャ
130回分(65000P)のガチャを回して800マイルでした。
ガチャ1回(500P)あたりの獲得マイルは6.1マイル(≒12円くらい)ということになりますね。不定期に獲得マイルのアップキャンペーンをやるので、上手くキャンペーンを活用してガチャりたいですね。
ANAスカイコインガチャ
一方で無料で引けるスカイコインガチャです。こちらも100回分(50000P)のガチャを回した結果です。なんと不運の100スカイコイン(100円相当)でした。1回≒1円という結果ですね。運が良い人は1コイン以上が当たることもあると思いますが、確率的には1ガチャ(500P)=1円となります。
正直スカイコインガチャするならクーポンガチャをやって、よさげなクーポンが出るのを待つ方が良いかもしれません(笑)
クーポンガチャ
当たりハズレがあります。私は一度だけマックカード(500円分)が当たりました。ただ、ほとんどはどうでもいいクーポンなのでこれも微妙かな。
1マイルの価値を2円だと仮に仮定すると、おおよそですが月に23000ポイント以上をコンスタントに獲得できそうならANA Pocket Proの有料プランがお得で、それ以下ならPro加入は控えた方が良いということになりそうです。
無料プランでポイントを貯めて有料プランに入るというのは?
という方法もアリですけど、ANAPocketのポイントは有効期間1カ月です。なのでポイントをうまく使うならできないこともないですけど、ちょっと難しい感じですね。
実際にどのくらいのポイントが貯まるものなの?
人によります。移動が多い人は貯まりやすい一方で、そうでない人は結構しんどいです。当然と言えば当然ですけど……。
自宅でテレワークをしてデスクワークが中心というような人はほとんどたまらないでしょう。一方で電車に乗って片道1時間かけて往復の通勤をしているという人はかなりポイントも貯まりそうです。
出張等が多い人も同様ですね。私は結構移動が多い方ということもあって5万ポイントくらいは貯まっています。とりあえず無料のANA Pocketのプランではじめてみて1カ月様子見をしてどのくらいポイントが貯まるのかを確認してからProプランにアップグレードするべきか、そのまま無料プランのまま進めるかを考えてみましょう。
ちなみに初回であれば無料でPro版を試せます。