ANAやJALはそれぞれ「ANAマイレージクラブ」「JALマイレージバンク」という会員プログラムを用意しており、利用でマイル(マイレージ)が貯まるようになっています。さらに、それぞれの航空会社は自社をより多く利用してくれている人向けの会員優遇サービス(上級会員サービス)も合わせて提供しています。
今回はANAやJALの上級会員制度とはどのようなものなのか?どうやったら上級会員になれるのか?といったことについて説明していきます。
ANAの上級会員制度(プレミアムメンバーサービス)
ANAの上級会員制度は「プレミアムメンバーサービス」というものがあります。
・ブロンズ
・プラチナ
・ダイヤモンド
以上の3クラスが用意されており、下にいくほどグレードが高くなっております。上級会員になるには、ANA便(提携航空会社含む)への搭乗が基本となります。
飛行機の搭乗で貯まるポイントで距離・座席グレード・予約形態などで異なる「プレミアムポイント(通称:PP)」と呼ばれる上級会員サービス専用の判定ポイントが決定されており、1年間に獲得したプレミアムポイントで翌年度の会員ステージが決定します。
つまり上級会員であり続けるにはANA便に毎年乗り続ける必要があるというわけです。
ただし、プラチナ以上の上級会員になると「SFC(スーパーフライヤーズカード)」というクレジットカードを作る権利が付与されます。
SFC(スーパーフライヤーズカード)を作れば、年会費を支払い続ける限りはプレミアムメンバーサービスのプラチナ相当(※)の上級会員としての権利が与えられます。
※厳密にはプラチナではなく、SFC会員というステータスになり特典内容はプラチナと似ていますが若干プラチナより劣るといった内容になっています。
また、プレミアムメンバーサービスは原則として1年単位の上級会員プログラムですが、一生涯を通じての総飛行距離で判定される「ミリオンマイラープログラム」も存在します。
ANA上級会員の特典の一覧
ANAの上級会員になるとランク種別ごとに以下のような特典があります。SFC(スーパーフライヤーズカード)をお持ちの方の特典は良いほうが適用されます。
特典内容 | ブロンズ | プラチナ | SFC | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|
必要PP | 30000PP | 50000PP | SFC保有 | 100000PP |
スターアライアンス | シルバー | ゴールド | ゴールド | ゴールド |
専用サービスデスク | ○ | ○ | ○ | ○ |
ANA LOUNGE | × | ○ | ○ | ○ |
ANA SUITE LOUNGE | × | × | × | ○ |
コンシェルジュサービス | × | × | × | ○ |
国内線先行予約 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線座席指定の優先 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際線事前座席指定料金の免除 | × | ○ | × | ○ |
予約時の空席待ちの優先 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線特典航空券優先 | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線特典航空券の空席待ち | × | × | × | ○ |
国際線特典航空券優先 | × | ○ | △ | ◎ |
国際線手数料の免除 | × | × | × | ○ |
優先チェックインカウンター | △ | ○ | ○ | ◎ |
手荷物受取の優先 | × | ○ | ○ | ○ |
手荷物許容量の優待 | 国際 | 国内/国際 | 国内/国際 | 国内/国際 |
専用保安検査場の利用 | × | ○ | ○ | ○ |
優先搭乗案内 | × | ○ | ○ | ○ |
空席待ちの優先取扱 | E | B | C | A |
アップグレードポイント | 獲得マイル数に応じてポイント付与 座席クラスのアップグレードやラウンジ利用(ブロンズ)、スカイコインへの交換 |
|||
フライトボーナスマイル 年数、SFCの有無で変動 |
40〜55% | 90〜105% | 35〜50% | 115〜130% |
ANAゴールドカード ANAカードプレミアム 優遇マイル(2000マイル) |
○ | ○ | × | ○ |
マイル有効期限の延長 | × | × | × | ○ |
マイルからANA SKYコインへ優遇倍率で交換 | マイル→スカイコインの交換で1倍~1.7倍 5万マイル→85000スカイコイン |
|||
IHG・ANA・ホテルズ優待 | × | △ | ◎ | ○ |
「ダイヤモンドサービス」 メンバー限定選択式特典 |
× | × | × | ○ |
プレミアムメンバー限定 ANAセレクション |
○ | ○ | ○ | ○ |
ダイアリー・カレンダーのプレゼント | × | 希望の方にプレゼント |
JALの上級会員プログラム(FLY ON プログラム)
JALの上級会員制度は「FLY ON プログラム」といって、ANAと同じ3つの上級会員ランクが用意されています。
・JMBクリスタル
・JMBサファイア
・JMBダイヤモンド
搭乗マイルから計算される「FLY ON Ponit(通称:FOP)」の1年間の累計によって翌年のサービスステータスが変わるというのはANAと同様です。
上級会員の有効期限は1年です。ANAと同様にJMBサファイアの資格を取ると「JGC(JAL グローバルクラブ)」といクレジットカードを作ることができ、JMBサファイア相当の上級会員としてのサービスを年会費を払い続ける限り利用可能です。
さらに、JGCメンバーになった後も一定の基準を満たすと、「JGCプレミア」というステータスメンバーになることができます。
JAL上級会員の特典の一覧
JALの上級会員のランクはJMBクリスタル、JMBサファイア、JMBダイヤモンドのステータスに加えてJGCとJGC会員が一定以上のFOP獲得で得られるJGCプレミアという合計5つのステータス区分があります。
特典内容 | クリスタル | サファイア | JGC | JGCプレミア | ダイヤモンド |
---|---|---|---|---|---|
必要FOP | 30000FOP | 50000FOP | JGC保有 | JGC保有 +80000FOP |
10000FOP |
搭乗回数 | 30回 +10000FOP |
50回 +15000FOP |
80回 +25000FOP |
120回 +35000FOP |
|
ワンワールド特典 | ルビー | サファイア | サファイア | エメラルド | エメラルド |
専用サービスデスク | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
予約時の優先キャンセル待ち | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線前方座席指定 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際線前方座席指定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
国内線専用予約サービス | × | ○ | × | ○ | ○ |
国内線特典航空券先行予約 | × | × | × | ○ | ○ |
専用カウンターチェックイン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
優先空席待ち | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
手荷物無料許容量優待 | 国内線:10kg 国際線:1個 |
国内線:20kg 国際線:1個 |
国内線:20kg 国際線:1個 |
国内線:20kg 国際線:1個 |
|
ダイヤモンド・JGCプレミア専用保安検査場 | × | × | × | ○ | ○ |
JALグローバルクラブエントランス | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
優先搭乗(国内線) | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
優先搭乗(国際線) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
荷物の優先 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
サクララウンジ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイヤモンド・プレミアラウンジ | × | × | × | ○ | ○ |
JALファーストクラスラウンジ | × | × | × | ○ | ○ |
ボーナスマイル | 55% | 105% | 35% | 105% | 130% |
ダイヤモンド特典航空券 | × | × | × | × | ○ |
マイル有効期限の廃止 | × | × | × | ○ | ○ |
JAL国際線機内販売事前予約 | × | × | × | ○ | ○ |
パイロット体験航空教室 | × | × | × | ○ | ○ |
JALとっておきの逸品 限定商品 | × | ○ | × | ○ | ○ |
ユニバのJALラウンジ | × | × | × | ○ | ○ |
第1の目標としてはANAプラチナ、JMBサファイアを取得してSFC、JGCのクレジットカードを作る
ANAやJALの上級会員を目指すという時、一定の基準と言うか目標になるのはANAプラチナとJMBサファイアというステータスとなるでしょう。
このステータスを取得すればANAはSFC(スーパーフライヤーズカード)、JALはJGC(JALグローバルクラブ)という半永久的な上級会員資格を手に入れることができるわけです。
ちなみに、通常の飛行機搭乗でこれらのステータスを取れるくらい乗る方はいいですが、そうでない方はSFC修行やJGC修行というようにこれらのステータス獲得を目的として飛行機に乗るという方も少なくないそうです。
以上、ANAやJALの上級会員制度とは何か?どんな特典があるの?というお話でした。