飛行機の座席指定って予約しようと思うと、カップルや家族での旅行や移動なのに並び順が取れない……真ん中の席しか座席指定できない……なんて場面に出くわしてもらうことってありますよね。特に繁忙期の予約だとあるあるです。
もうこんなに予約が入ってしまっているのか……と考えてしまいがちですが、実は事前に指定できる座席については航空会社が制限をかけています。そのため、指定できる座席が少なく見えても実はそうではないケースもあります。
飛行機で並び順の席が取れないときの解決法を紹介します。
飛行機の座席指定の基本的なしくみ
- 予約したプランによって解放される座席は異なる
- 飛行機の会員ランク(ステータス)に応じて解放座席は異なる
- 座席は徐々に解放されていく
まず、飛行機の座席指定は原則として早いもの順なのですが、上記のような特徴があります。
予約したプランによって解放される座席は異なる
飛行機の予約時は同じフライトでも複数の料金形態(運賃種別)があります。普通予約だけではなく、早割などの早期予約、パックプラン、特典航空券(マイルで交換した航空券)での予約など様々です。
基本的に料金の高いプランで利用している人ほど座席指定ができる範囲は広いです。
飛行機の会員ランク(ステータス)に応じて解放座席は異なる
ANAやJALなどの航空会社では利用者に対して利用実績に応じたステータスを付与します。このステータスが高い人ほど座席指定においても優遇が異なります。当然ランクが高いほど解放される座席の範囲も広くなります。
たとえば、JALなら国内線(国際線)前方座席指定サービスはJALの一部上級会員に対して特典として提供しています。
座席は徐々に解放されていく
原則として座席は早いもの順なのですが、航空会社の座席は当初からすべてを開放するのではなく、予約状況や空き状況などに応じて実は調整されています。
これらのブロックされている座席も出発日が近づくと徐々に解放されていきます。
以上からいえることですが、飛行機を予約しようとすると「座席がとれない=空席がない」というわけではないということです。
並びで飛行機の座席指定ができないときの対策
並びで飛行機の座席指定ができないときにどうすればよいのかを紹介していきます。
特別な事情がある場合は電話するのが一番
まず、特別な事情がある場合です。たとえば介護や介助が必要な人と一緒に飛行機に乗りたいという場合、あるいは幼児連れあれ並びの席でないと不都合がある場合といったように特段の事情がある場合は、ANAやJALといった航空会社の電話窓口で相談してください。
前述のように座席指定がほとんどできないようなケースでも航空会社がブロックをかけており、そのような特別な事情があるケースでは並び順での対応をしてくれる場合があります。
※本当に混雑していて座席指定がされているようなケースで無理な場合もあります。どうしてもというケースならなるべく早めに相談をしてください。
座席開放のタイミングを探る
ANAやJALといった航空会社の公式HPによると一定のタイミングで座席が解放されます。
ANAの場合
2日前の12時、前日の深夜0時に追加されるということです。上級会員には2日前の0時~解放されるということなので、欲しい座席が取れていないという人は、このタイミングを狙いましょう。
JALの場合
搭乗時刻48時間以降から座席指定ができる席が追加される場合があるとされています。9月20日17時のフライトならその2日前である9月18日17時~順次解放ということになります。
それでも無理なら当日の空港チェックイン時に確認してみる
当日でも解放される座席もあります。当日でもあきらめずに自動チェックイン機やカウンター窓口で確認してみるのも一つの手です。座席の中には当日にならないと解放されないような座席もあるようですので、それを獲得できる可能性もあります。また、当日のキャンセルや時間の変更などによって予約されていた座席が解放されるようなケースもあります。
また、保安検査場を過ぎた後でも搭乗ゲート付近にも設置されている機械やアプリ、地上係員の方に確認して変更することもできたりします。
座席指定は最後まで諦めない
と、いうわけで航空券を予約したタイミングで希望の席や並び順が取れないからといってあきらめてしまうのはもったいないです。
希望の座席が取れないからといって適当な座席を取って話を終わらせてしまうのではなく、タイミング等を見計らって希望の座席にすることはできないかを試してみましょう。
せっかくの空の旅なのですから楽しく快適なものにしたいものですね。
私、とらべるお(@TravelersHack)が、お得に旅行をするために私が活用していることをまとめています。個人的に大切にしているのが「ポイント」の上手な活用です。ポイントというとオマケというイメージが強いかもしれませんが、うまく利用するとその価値を2倍、3倍と高めることができたりします。
お得に貯める×お得に使う
この掛け合わせが大切ですね。
ポイントサイトで旅行資金を貯める、旅行で貯める
ポイントサイトを使って、ポイ活でホテルポイントやマイルに交換して旅行でなるべくお金を使わないで済むようにします。また、旅行するときは、楽天トラベルやじゃらんネットなどもポイントサイト経由にすることでポイントを貯めます。
ポイントを上手に交換して旅行をお得にする
代表的なのは「マイル交換」でしょうね。クレジットカードや各種キャンペーンなどでポイントをためて、そのポイントを交換して、効率的に旅行します。同じ1ポイントでも交換ルートを工夫するだけで確実に得ができます。
ちなみに「マイラーに向いていない人」というのもいます。自分の旅行スタンスを考えてみることも大切です。他にもホテル系のポイントもお得だったりします。今私が活用しているのは「ニューオータニの宿泊券・レストラン券」だったりします。
お得な旅行サービスを活用する
この他、旅行やホテル宿泊をお得にするWEBサービスや会員プログラムを活用するのも手ですね。ポイントに近いところだとHafHのようなコイン(ポイント)を積み立てて宿泊に使えるというサービスもあります。
上手くコインを貯めていけば旅行をお得にすることができるはずです。キャンペーンを活用するのもいいですね。